News

新着情報

  • TOP
  • 新着情報
  • 【安全第一】住宅用火災報知器が義務化!あなたの家族を守るために今すぐ設置しましょう!

【安全第一】住宅用火災報知器が義務化!あなたの家族を守るために今すぐ設置しましょう!

 

皆さん、こんにちは。今回は大切な家族を守るための重要な情報をお届けします。

住宅用火災報知器は、消防法の改正により2006年からすべての新築住宅への設置が義務付けられ、既存住宅は猶予期間を経て2011年以降は全市町村で設置が義務になりました

これにより、私たちの生活がより安全になることでしょう。この記事では、住宅用火災報知器がなぜ義務化されたのか、どのように設置すべきか解説していきます。

※住宅用火災警報器の交換時期や点検方法についてはこちらをご覧ください!

 

 

住宅用火災報知器の寿命切れに注意!住民の安全を守るための交換時期と点検方法

 

義務化の背景

1.火災による死傷者数の増加

近年の火災による死傷者数の増加が住宅用火災報知器の義務化を後押ししました。火災報知器が設置されていることで、早期発見・早期避難が可能になり、火災による被害を最小限に抑えることができます。

2.先進国の事例と高齢化社会への対策

先進国では、住宅用火災報知器の設置が法律で義務付けられており、火災死亡率が低下しています。これらの国々の事例を参考に、日本でも住宅用火災報知器の義務化が検討されるようになりました。また、日本の高齢化が進む中で、高齢者が火災による死傷者の大半を占めるようになっています。火災報知器の設置により、高齢者を含む住民が早期に避難できるようになることで、火災による被害の軽減が期待されます。

火災報知器の種類と設置方法

1.住宅用火災警報器の種類

煙感知型と熱感知型の2種類が主流です。どちらも効果的ですが、設置場所によって適したものが異なります。

<煙式(光電式)> 寝室・階段室・台所など

煙が住宅用火災警報器に入ると音や音声で火災の発生を知らせます。
※消防法令で寝室や階段室に設置が義務付けられているのは煙を感知する(煙式)住宅用火災警報器です。

<熱式(定温式)> 台所・車庫など

住宅用火災警報器の周辺温度が一定の温度に達すると音や音声で火災の発生を知らせます。
※台所や車庫などで、大量の煙や湯気が対流する場所等に適しています。

2.住宅用火災警報器の設置場所は?

住宅用火災警報器は、基本的には寝室と寝室がある階の階段上部(1階の階段は除く。)に設置することが必要です。

また、住宅の階数等によっては、その他の箇所(階段)にも必要になる場合があります。

総務省消防庁

まとめ

住宅用火災報知器の義務化は、私たちの生活をより安全にするための重要な取り組みです。ぜひ、この機会に火災報知器を設置し、家族の安全を守りましょう。

住宅用火災警報器の交換時期や点検方法についてはこちらをご覧ください!

住宅用火災報知器の寿命切れに注意!住民の安全を守るための交換時期と点検方法

LINEページへ Twitterページへ Facebookページへ Instagramページへ Youtubeページへ
ページトップへ戻る