消防設備更新工事
古い設備・故障設備などの更新工事を
お請けいたします!
専門スタッフによる
点検と更新工事
付加価値の高いリニューアルをご提案
消防設備が老朽化すると故障や不具合が発生しやすくなり、万一の際に正常な機能を果たせない場合があります。また、定期的な更新を行なっていないと、故障時に代替部品が製造されていないというケースも。静岡県島田市のスルガ防災では、機器や配線などの状況を入念に調査し、より高い付加価値を備えた製品へのリニューアルをご提案いたします。
更新工事の必要性
項目を追加
小さな油断が大きな事故を招くことも
古くなった消防設備は、内部部品などの劣化が思わぬ事故を招く危険性があります。更新工事を軽んじた結果、故障発生や維持効率低下、防災設備停止による業務への支障などが起こる可能性も少なくありません。建物の寿命に合わせた計画的かつ適切なタイミングでの更新で、安全・安心の消防設備環境を維持していきましょう。
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
消防設備の耐用年数
消防設備の耐用年数は、使用頻度や使用環境によっても異なりますが、一般的に10~20年程度となっています。静岡県島田市のスルガ防災は、消防設備の点検から更新まで一貫対応できますので、ぜひお気軽にお問い合わせを。また、消防署への点検結果報告代理も行なっており、管理者様のご負担軽減をサポートいたします。
詳細を見る
項目を追加
更新工事のタイミング
消防設備の更新工事はそのタイミングが命です。専門業者によるメンテナンスを実施し、最適なタイミングでの更新が行なえるよう心掛けましょう。老朽化した消防設備は、肝心の緊急時に使用できないというケースもあり、大規模な火災へとつながってしまう可能性があります。
点検によって消防設備の不具合・故障等が発見された場合
間仕切り壁等の設置で追加設備の設置が必要となった場合
消防法改正や建物の増築等によって自動火災報知機の設置が必要となった場合
消防法改正によって既存の消防設備が型式失効となった場合
所轄の消防署によって改修の勧告等を受けた場合
消防設備交換・更新工事の目安
各消防設備の交換・更新時期の目安を下記に掲載していますので、ご参考いただければ幸いです。ただしあくまでも目安であり、メーカーや使用環境などによって記載年数より早く老朽化する場合もありますので、少しでもご不安をお感じでしたらスルガ防災までお問い合わせください。
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
消火器
10年
詳細を見る
煙式感知器
10年
詳細を見る
発信器
20年
詳細を見る
受信機
20年(内蔵畜電池は3~5年)
詳細を見る
熱式感知器
15年
詳細を見る
閉鎖型スプリンクラーヘッド
18~20年
詳細を見る
項目を追加
スルガ防災が選ばれる理由
私たちスルガ防災が、多くのお客様からご指名いただけている理由をご紹介しています。常に妥協を許さぬ姿勢で、お客様に安全・安心な防災環境をお届けするのがモットーです。
詳細を見る
消防設備点検の流れ
消防設備点検の一般的な流れを、チャート形式でご紹介しております。資格保有者が安心性・信頼性の高い点検を確実に実施いたしますので、ぜひお任せいただければ幸いです。
詳細を見る
HOME
消防設備保守・点検
撃退ドットマン
ダイヤニウム
採用情報
消防設備工事
スルガ防災について
ブログ
施工事例
会社情報
お問い合わせ
HOME
消防設備保守・点検
撃退ドットマン
ダイヤニウム
採用情報
消防設備更新工事
消防設備工事
消防法について
スルガ防災について
ブログ
施工事例
会社情報
お問い合わせ
サイトマップ